
《愛-manami-》五行バランスによるお悩み傾向 後編その①
前回ブログでは
五行の偏り別での特徴と
お悩み傾向についてのお話でした。
まだ読んでいない方は先にお読みくださいね。
①五行別お悩みに対しての対処法
木の対処法
向上心がとても強い分、過度なプレッシャーを感じやすく、
休むことが難しくなる傾向があります。
その結果、心身を病みやすくなることも。
成長=休むことも大切だと意識し、しっかりと休養をとることが重要です。
アイディアがよく浮かぶ反面、一つのことを続けるのが苦手な傾向があります。
目標を細かく設定し、小さな達成感を積み重ねる工夫をして
気がついたら続いているような仕組みを作れるといいですね。
常に前進し続けるエネルギーの強さの調整をするために
体を定期的に整えていいけると良いでしょう。
ヨガ、ストレッチ、などリラックス時間をとって
自律神経のバランスを整えていきましょう。
得意は0から1を生み出すことなので
一つの分野でも次々アイディアを活かして進んで行くのが長続きのコツ♪
火の対処法
活発で感情が豊かな分、感情コントロールが苦手になりがちです。
瞑想や深呼吸などクールダウンを覚えることで自分で感情コントロールをしやすい状態が期待できます。
瞬発力があるため、思ったことをすぐ口に出したり行動に移しやすく、
その分トラブルのリスクも高くなります。
発言や行動の前に5秒考えるなど
一度冷静になるトレーニングを取り入れてみると
トラブル回避になります。
火を鎮める水(リラックス)や土(安定)の要素を取り入れるのもおすすめです。
得意な短期決戦の中に少しだけ長期的な視点で物事を見る時間を作ってみることで
短期間での結果が出なくても焦ることなく物事に取り組むことができるようになります。
土の対処法
変化を嫌ったり軌道を変えることが苦手で
停滞しやすく速度がマイペースです。
新しい意見を聞いてみるなど
柔軟性を持つことを意識してみると違った世界が見えてきます。
物質的なことへのこだわりから気づけば心を置き去りにしていることも。
心の豊かさを意識して物への執着を減らしてみましょう。
土のエネルギーが強い人が機敏すぎる場合は
期待などに追われて焦りがちです。
無理に急がずスケジュールに余裕を持って取り組むことで焦りから抜け出せます。
逆に横着すぎる場合
面倒と感じることは後回しになりがちです。
簡単なこと、今出来る事からやる意識を持つことでやる気が引き出されます。
安定の土はエネルギーが強くなりすぎると固まって動けなくなることもあります。
柔軟になることを心がけるとバランスが取りやすくなりますよ。
例えば外にお散歩の時間を取る、
いつもとルートを変えるなど
別の感覚になれることをするのがおすすめです。
続きの金・水の対処法はまた次回に
お楽しみに〜
チャット占い・電話占い・メール鑑定を
LINE占いにて受付しています。
LINE占いでチャットor電話鑑定はこちらから❤︎
週2回コラムを配信中!お友達登録で受け取り可能です
愛
最新記事 by 愛 (全て見る)
- 《愛-manami-》ハードモード!?体の関係から始まった恋。。。 - 2025年3月30日
- 《愛-manami-》五行バランスによるお悩み傾向 後編その② - 2025年3月28日
- 《愛-manami-》五行バランスによるお悩み傾向 後編その① - 2025年3月26日