ブログ

《村雨》大仏様の魅力を語るとしたら○○は外せない!

鎌倉といえば、何を連想しますか?

と尋ねたら、

鶴岡八幡宮より《大仏》

と答える人のほうが多いかもしれません。

 

大仏といえば、

奈良か鎌倉が国内ツートップですからね。

 

鶴岡八幡宮が推し、

というか氏神、産土神の系譜な私としては

個人的にちょっぴり複雑ですが

それはさておき。

 

鎌倉の大仏様は

青空の下にドンと構えた

《露坐の大仏》

なので、インパクト絶大ですよね。

 

小説家の大佛次郎(おさらぎじろう)が

ペンネームに《大仏》とつけたのは

大仏様の裏手に住んでいたからですし

ほかにも多くの和歌に詠まれている鎌倉大仏。

 

『かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼(しゃかむに)は美男におはす夏木立かな』

 

与謝野晶子の有名な和歌ですが

言ってしまえば

《大仏様イケメン過ぎ推せる》

という感じ。

 

彼女の和歌について文豪・川端康成は、

釈迦牟尼ってあるけど、

鎌倉の大仏様ってお釈迦様じゃなくて

阿弥陀如来だからね?

と突っ込んでいます。

 

今も昔も存在感が絶大なので

イメージが先行してしまうのかしれません。

 

詳しく知らない方もいらっしゃるでしょうが、

川端康成の言うように

鎌倉の大仏様は阿弥陀如来坐像で

高徳院(詳名: 大異山高徳院清浄泉寺)の

ご本尊かつ国宝です。

 

大仏像の造立が開始されたのは

1252( 建長四) 年とされています。

 

ご本尊なのに雨ざらし

というのは不自然にみえますが

それには経緯があって

1334( 建武元) 年、1369( 応安二) 年には大風で

1498( 明応七) 年には地震によって

本堂が倒壊したので、

それ以後は《露坐》になってしまったのです。

 

大仏像は修復をされつつ現在に至るのですが

風雪や地震、津波に耐えてきた姿は

日本人の心を打つのだと思います。

 

川端康成は

与謝野晶子の和歌の間違いに

突っ込みを入れているものの

『シャカムニ』を『ミダブツ』や

『ダイブツ』と言い換えても、

語感が悪いし仏の字が重なるから、

と歌の価値を評価してますし、

吉野秀雄は

『シャカを「美男におはす」と断言』したところに

真価があると言っています。

 

高徳院にお詣りの際は

オープンな心で大仏様と向き合ってみると

あなたなりの新たな発見があるかもしれませんね。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今回の記事はいかがでしたでしょうか。

Xや、Instagramのアカウントでは

出演情報やミニ鑑定動画を発信しています。

フォローしてお得な情報をゲットしてください!

遠方にお住まいの方や

対面は緊張するという方は

Zoom鑑定をお試し下さい。

 >  《村雨》大仏様の魅力を語るとしたら○○は外せない!

ページトップへ