
《花咲》人間関係や、恋愛において「クレクレ症候群」の人が幸せになれない理由
鎌倉ほしよみ堂所属占い師コラボ企画
~ブログ編~
一文字村雨先生のブログにあった
「風地観」(ふうちかん)
陰の気が満ちてきているので
落ち着いて自分に向き合うことができる!
からの花咲のお題は
人間関係や、恋愛において「クレクレ症候群」の人が幸せになれない理由
「クレクレ症候群」というのは、「ちょう
だい、ちょうだい」と常に他者からの
愛情や関心、時間、物を求める傾向が
強い人のことを指します。
①愛はもらうものだと思っている
・「優しくしてほしい」
・「私のことをわかってほしい」
・「寂しいからそばにいて」
こういった感情は誰にでもあるけれど、
「相手が与えてくれて当然」という
意識が強いと、感謝よりもまだ足りないが
前に出てしまいます。
それで相手が疲れてしまい、距離を
置かれる原因に🥹
②自己価値が低いため、満たされても
不安になる
「どうせそのうち飽きられる」
「本当の私は愛されない」
という無意識の思い込みが強いと、
いくら愛情を注がれても、それを
信じられません。
“もらってるのに足りない”状態が続く
=終わりのない飢え
③与えられなかった時の反動が大きい
「プレゼントしてくれなかった」
「連絡が返ってこない」
など、小さな“もらえなかった体験”を
大きく捉えてしまい、
・不機嫌になる
・無視する
・拗ねる
という行動につながりやすくなります。
相手が「面倒くさい」と感じるように
なり関係が壊れやすくなる。
④与えることの喜びを知らない
人間関係は「与え合い」で育つもの。
でもクレクレ症候群の人は、与える
=損する、減る、怖いと思いがち。
心がつながる“深い関係”が育ちにくく
浅い関係がループしがち🥹
じゃあ、どうすれば幸せになれるか?💡
★「誰かの愛を待つより、自分を愛する」
自分を満たせば、自然と他人も寄ってきます。
★「求める前に、ありがとうを伝える」
感謝は、愛情の土壌を豊かにします。
★「相手はあなたを満たすための存在
じゃない」
自立した心が、健やかな関係を育てます。
★「与える喜びを知ると、孤独が薄れる」
与えることは、自分を満たす近道でも
あります。
★「足りないところを見るより、今ある
ものに気づく」
幸せは外じゃなく、目の前にひそんでいます。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
今回のブログいかがでしたか?あなたの
幸せを願ってます。悩んだ時は是非花咲に
話して見てください。😊
次回は癒しボイスのKIKUちゃん先生に
バトンを渡します。🍀*゜
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
占い師4年目!鑑定数3000人越え
毎週日曜日、火曜日、出演中
LINE占い電話も随時待機中☎
口コミ掲載されています。
花咲 亜未子
最新記事 by 花咲 亜未子 (全て見る)
- 《花咲》人間関係や、恋愛において「クレクレ症候群」の人が幸せになれない理由 - 2025年4月9日
- 《花咲》「恋の始まり!男性脳をよく知ると こじらせ恋愛なくなりますよ?」 - 2025年4月5日
- 《花咲》女性性を封印して頑張る人ほど恋愛下手になる原因は? - 2025年3月31日