冬月希和
-
2022.1.19
《冬月 希和》声、ちゃんと出……
今日は、のど自慢の日。
1946年(昭和21年)のこの日、NHKラジオの「のど自慢素… -
2022.1.18
《冬月 希和》満月を眺めると……
天体望遠鏡で月の凸凹を初めて見た時。
又、登山で頂上から景色を眺めた時、
「昨日の自… -
2022.1.17
《冬月 希和》「あげまん」そ……
「あげまん」
付き合う男性を見事に出世させる女性を指すが、私たち女性が「玉の輿」とか… -
2022.1.7
《冬月 希和》爪はいつも視界……
昔は現代のような安全な爪切りがなく、小刀等の刃物を使い… -
2021.12.28
《冬月 希和》あなたの部屋、……
五感の中でもっとも強い感覚が視覚だと言われるように私たちはかなり「視覚」… -
2021.12.26
《冬月 希和》謝罪には浄化作……
「シカト」
相手を無視するという意味ですが元々は花札の10月の絵柄が鹿がそっぽをむいて… -
2021.12.24
《冬月 希和》 幸せの基準は……
幸せの基準なんてものは、どこにもない。
自分が幸せだなって思えた時が幸せなのだから、… -
2021.12.23
《冬月 希和》後ろ向きな時こ……
1958年の今日、東京のシンボル「東京タワー🗼」が完成。何度もリフォームする事で来塔者数… -
2021.12.22
《冬月 希和》お風呂の入り方……
今日は冬至。
柚子湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われていますよね🍊
冬が旬… -
2021.12.20
《冬月 希和》ものにも心があ……
「デパート開業の日」
明治37年の今日、東京日本橋に「三越呉服店」が日本で初めてのデ… -
2021.12.16
《冬月 希和》あなたの「もし……
1890年(明治23年)の今日、東京横浜間で日本初の電話事業が開始した。
当時の電話料… -
2021.12.15
《冬月 希和》窓ぎわと通路側……
「窓ぎわと通路側どちらを選びますか?」
大正14年の今日、日本初の観光バスの運行が開始され…

